小壺の親子とルイ・ヴィトン展
2016-06-10 18:45
沖縄の読谷村にある北窯(きたがま)の陶工、
松田米司さんを追ったドキュメンタリー映画
「あめつちの日々」を観に行ったら
先着順ということで小壺をもらった。
この小さな壺は登り窯の中に入れて
焼き具合を確かめるためのもので、
数年前に北窯を取材した際に
ひとついただいたことがある。
北窯の小壺が親子になってうれしい。
もちろん、映画はとてもよかった。
土づくりから窯出しまで
やちむん(焼きもの)の工程が丁寧にたどられ、
沖縄の文化に根ざしたものづくりが
松田さんを通して伝わってくる。
東京での上映は今日が最終日だったので
たまたま監督のトークショーもあって、
実は仕事が進まなくて焦っているのだけれど
いいもの見たなあ、と大満足。
そして、サボリついでに
「旅するルイ・ヴィトン」展へ。
旅は船から始まって、
自動車、飛行機、列車と変遷するうちに
旅行カバンも変わっていったのね。
展示も気合が入っていて素晴らしく
(しかも無料!)
ヴィトン好きじゃなくても
旅好き、移動好き(私)には見ごたえ十分。
そんなこんなで一日が終わってしまったよ。
明日からがんばろう! おう!