松浦武四郎展@静嘉堂文庫美術館

松浦武四郎展
東京散歩

江戸時代末期に幾度も蝦夷へ渡り、
アイヌの貴重な記録を残し、
「北海道」の名付け親でもある
松浦武四郎の生誕200年記念展へ。

会場の静嘉堂文庫美術館
世田谷・岡本の民家園の隣。

 

門をくぐって小川を渡り、
坂道を上っていくと
高台に2つの建物が立っている。

 

右が静嘉堂文庫、左が美術館。

 

伊勢出身の松浦武四郎は
旅行家で冒険家、つまり放浪癖があり、
かつ記録魔でコレクターだった。

展示品のほとんどは
武四郎が収集した古物。
古墳時代の鈴やら鎌倉時代の仏像やらが
詳しい説明書きとともに
几帳面に整理されている。

そして、それらの収集品に囲まれた
自身の涅槃図も展示されていた。
(河鍋暁斎作、複製)
大好きな古物に囲まれたオレの涅槃図…
うーん、やっぱり変わっているなあ。

 

個人的に見ごたえがあったのは、
伊能忠敬に測量を教わって作った
びっしりと地名が書かれた北海道の地図と
縄文時代や古墳時代の
めのうや水晶で作られた首飾り。

首飾りはお気に入りだったらしく、
肖像写真では首に巻いている。
(涅槃図でも首に巻いていた。)

 

松浦武四郎の偉大な変人ぶりを
たっぷりと堪能しました。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

さとまる

トラベルライター&エディター。
1965年生まれ、東京在住。
出版社勤務ののち独立して、Sawa-Sawaの屋号で旅行メディアの仕事をしています。

旅行はいつどこへ誰と行っても楽しく、弾丸よりも長く行きたい派。とくに東南アジアや沖縄の高温多湿な気候とボーダーレスな雰囲気が好きです。温泉&ビール付き日帰りハイキングもお気に入り。

2019年4月にブログをリニューアルしました。ときどき覗いてみてくださいね。
about